fc2ブログ

メンテナンス(クレデンザ) 1

さて、秋は沢山のことを体験して記事に出来る内容も豊富なのですが、一番印象深いゼンマイモーターをメンテナンスした件から書いてみます。

少し前から、モーターのコロコロというノイズと、ゼンマイのグリスが固まったのかゴトンという音が気になっていました。

ただし、以前HMV101のゼンマイを修理した時に大変な思いをしたので、4丁ゼンマイの面倒を見る気にはなれなかったのです。

DSC02398.jpg
2個並んだ香箱に其々2丁のゼンマイが仕込まれています。油まみれですね。

とりあえず、外せる部材を撤去して、ホーンや内部の磨き上げとネジの締め増し(ネジ孔を再生)、エアーサスペンションの調整などをして、気分を盛り上げてゆきます。DSC02357.jpg
上下に分割されたホーンの開口部。部屋を真っ暗にして光を当て、裏側からのぞきこんで隙間の有無を確認します。

気分の乗ってきたところで、部材の取り外しから始めます。
DSC02407.jpg
香箱を外して・・・

DSC02399.jpg
残された、センタースピンドルと、ガバナー(アナログ的速度調整機)。
誰に聞いても「この部分だけは触るなよ!」

一晩悩みました。
でも、この性格だけは止められない!!
「人間の組んだものを、人間が組めない訳はなーい」ままよ。

と、則を破って完全解体した図。
DSC02417.jpg

さてさて、どうなりますことやら。



ぷちっとひとつ
ご協力をお願いします。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
スポンサーサイト





コメント
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://kaorin27.blog67.fc2.com/tb.php/103-fe2c9687
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)