よく聴くレコード
こちらも少しずつ聴いているレコードを出して見ます。
最初の1枚は、装置を何か変えたときに確認のために聴く1枚です。
木管、金管が微妙に位置を変えてメロディーを引き継いでいく様や、フロアの弦楽器群と、ひな壇の楽器群との奥行き感を聴いています。
元々ベートーヴェンから入った道ですので長いこと「この手の曲」をバカにしてきたものですが、失った時間を今更ながら後悔するものです。
まあ、それも通る道ですね。カメラ道楽に置き換えるとズミクロンからへクトールへと趣味が変わってきたということでしょうか。
Decca SXL-6691 (ED4 Original)
Stravinsky Le Sacre Du Printenps Cicago.SO Sir,G.Solti
05/14/1974, Medinah Temple, Chicago, Illinois
Engineer: Kenneth Willkinson

ジャケットがばっちいので安く買えました。レコード自体は中々のミントコンデションです。

にほんブログ村
最初の1枚は、装置を何か変えたときに確認のために聴く1枚です。
木管、金管が微妙に位置を変えてメロディーを引き継いでいく様や、フロアの弦楽器群と、ひな壇の楽器群との奥行き感を聴いています。
元々ベートーヴェンから入った道ですので長いこと「この手の曲」をバカにしてきたものですが、失った時間を今更ながら後悔するものです。
まあ、それも通る道ですね。カメラ道楽に置き換えるとズミクロンからへクトールへと趣味が変わってきたということでしょうか。
Decca SXL-6691 (ED4 Original)
Stravinsky Le Sacre Du Printenps Cicago.SO Sir,G.Solti
05/14/1974, Medinah Temple, Chicago, Illinois
Engineer: Kenneth Willkinson

ジャケットがばっちいので安く買えました。レコード自体は中々のミントコンデションです。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kaorin27.blog67.fc2.com/tb.php/11-8da268a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)