fc2ブログ

未開封の球を開けるの巻き

カメラに興味の無い方にとってはのっけからつまらない話で恐縮なのですが、有名なドイツのカメラメーカー「ライカ」にはカナダに現地法人がありました。
ここは販売だけでなく、70年頃には著名なレンズの開発やオリジナルのカメラボディの設計、製造まで行う独立した事業体だったようです。
さて、このErnst Leitz Canada(エルカン)の作ったカメラで米軍に納品されたKE-7というモデルが有りました。しかし、理由は定かではありませんが米軍は購入数の約束を反故にしてしまい、結構な数のKE-7が残りました。10年ほど前ですが、このKE-7の未開封新品というのが日本の市場にも出回り一時は400万円レベルで売られていました。

あるカメラマニアがこの未開封のKE-7を思い切って購入したのですが、もったいなくて開封できません。外科医だった彼は、普段はそれこそ神棚に祀り上げていたのですが、時々心配になり「レントゲン」で透写写真を撮り、件の中身が入っていることを確認しては胸を撫で下ろしていたそうです。

ここまでは笑い話ですが、未開封の真空管を使わなければならない事態に陥った時はいつもこの話を思い出さずにはいられません。
少し前に、TelefunkenのRE304を開封しましたら、データシートと漫画の紙が入っていました。
罪深いことをしたような気持ちになり、贖罪の気持ちも手伝ってこのシートを額に入れて部屋に飾っています。上のお医者さんを笑う気にはとてもなれませんでした。

DSC00539.jpg
今年開封したREN904、RE304の箱と下はRE304に添付されていたシート。EF-12speは未だ未開封。スペティアーレというのが開封にマッタをかける・・・

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
スポンサーサイト





コメント
こんばんは、
その気持ち、良く分かります。
半世紀以上開けられなかった封印にナイフを入れるのは、一大決心です。できることならこのままの状態で、と思ってしまいます。それに、もしガス球になっていたら、という不安もよぎります。
私のところのRE304未開封は、手元に来て5年ほど経ちますが、未だに開封する勇気がありません。
2008/12/28(日) 02:08 | URL | musicforest #BlSdIE/.[ 編集]
musicforest様
お出で頂きありがとうございます。

> 私のところのRE304未開封は、手元に来て5年ほど経ちますが、未だに開封する勇気がありません。

もし、開けるようなときが来ましたら、中身など教えて頂ければ幸いです。
どのような物が出てくるか楽しみですね。
2008/12/29(月) 12:08 | URL | kaorin27 #-[ 編集]
こんばんは。初めまして。

小生の手元にも、未開封のREN904があります。
もったいなくて、開けていません。
開けなくては使えないのに、って、情けないやら、変なお話ですね。

よって、件のお医者様のレントゲン撮影って行には大爆笑してしまいました。
良いお話をありがとうございました。
2009/05/12(火) 21:04 | URL | シマ #OvHVm7hI[ 編集]
シマさん。お早うございます。

コメントありがとうございます。
仰る通り古の部品を使うのは勇気が要りますね。
自分の残りの人生と球の寿命を天秤に掛けたいのですが、いつ潰える我が命なのか読みきれません。
元気なうちに使っちゃおうかなー、なんて思う日々です。

何分、過疎のブログですが、今後ともよろしくお願いします。
2009/05/13(水) 11:27 | URL | kaorin27 #-[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://kaorin27.blog67.fc2.com/tb.php/12-218894ea
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)