fc2ブログ

モロッコから荷物が届きました(昨今、整流管事情)

それほど大昔のことでは無いと思うのですが、かつてWE555を購入したときの金額は18万円でした。ちなみにWE41,42はどれでも1台15万~18万円です。
そのころ、整流管といえば二束三文で大型の5U4あたりで3000円くらいでした。
ドイツの球も多少はあってValvoのG2004を2000円程で何本か購入した記憶があります。

時は過ぎ、このところ往年の整流管はめっきり流通量が減ってきたようです。あっても10000円を超えるプライスタグが付いていてとても手を出す気になりません。
特にUFソケットのRGN2004、2504は高額になってしまい3万円程度まで上昇してしました。

15年ほど前に作ったAD-1sのG2004がそろそろ換えどきと思っていたのですが、このような訳で二の足を踏んでいたのです。
元々Telefunkenの推奨回路では必要な電流値からサイドコンタクトのAZ-1が指定されていたのですが、UF足の方が将来的に互換の球が多くてよかろうと思って選定したのが15年を過ぎて完全に裏目に出てしまったのです。

あるときフランス語でこんな文面を目にしました(読めないので想像)
当方はS&HのAZ-1を新品で4本所有しておる。所望する者があれば、そう申されたし。
その価格はEUR49.00 送料は亜細亜までEUR20.00  モロッコより

モロッコよりって?どこだっけ?確か映画カサブランカの舞台になったとこかしら。
そして2008年12月26日。件のAZ-1ははるばる海を越え極東の島国まで届いたのです。
DSC00537.jpg


中身は想像以上でした。正真正銘のSiemens(S&H)でロッドNoどころか個体No(シリアル)まで4本続きの新品です。欧州からの荷物はある程度残念なカントリーリスクを見込むのですが、モロッコは正直でした。Funke W-19での検査でも全て60mAを超えており新品間違いありません。正月休みにはソケット改装の楽しみができました。これでひとまず安心です。

そして、何よりその旅情を誘ったのが、アラビア文字(?)の書かれたモロッコ郵便局のゆうパック(そんな名前じゃないか)の段ボール箱でした。

にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
スポンサーサイト





コメント
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://kaorin27.blog67.fc2.com/tb.php/13-b2da2cc8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)