英国の音 プリアンプ Decca Decola
ドイツ物のネタが枯渇してきた(実際はメンドクサイので最新情報に偏ってる)ゆえ、続けざまに英国物で失礼します。
自分で「英国の音シリーズ」の記事を書いていて、自己中毒にかかって買ってしまったプリアンプです。

Decca Stereo Decola プリアンプ
横浜時代に聞いていたDecolaを懐かしんでの再導入です。
でも、このアンプは(多分)単体として発売されたもののように思います。
入出力がピンで使えるのでとっても便利です。
DecolaのCircuit Diagramsのコピーを頼み、一緒に送ってもらいました。
英国のプリアンプというと、小さなシャシにギッチリという印象ですが、これは事の他ゆったりコンストラクションでビックリしました。

板コンデンサが泣かせますね。
プラグ&プレイということで専用に電源も作ってくれたのですが・・・
アンプもスピーカーも今は無し。
今に見てろよー。と天井に向かって英国の音復活を誓ったのでした。
私を含め、現在95件のピュアオーディオ・ブログが参加している、ブログ村オーディオカテゴリーへのリンクです。
是非覗いてみてください。ウエスタンや自作アンプ、自作スピーカーの情報が盛りだくさんです

にほんブログ村
同じく、現在315件のクラシック音楽ブログが参加しているリンクです。歴史的名盤から、ニューリリースの感想まで、私もレコード探しの参考にさせて頂いています。

にほんブログ村
自分で「英国の音シリーズ」の記事を書いていて、自己中毒にかかって買ってしまったプリアンプです。

Decca Stereo Decola プリアンプ
横浜時代に聞いていたDecolaを懐かしんでの再導入です。
でも、このアンプは(多分)単体として発売されたもののように思います。
入出力がピンで使えるのでとっても便利です。
DecolaのCircuit Diagramsのコピーを頼み、一緒に送ってもらいました。
英国のプリアンプというと、小さなシャシにギッチリという印象ですが、これは事の他ゆったりコンストラクションでビックリしました。

板コンデンサが泣かせますね。
プラグ&プレイということで専用に電源も作ってくれたのですが・・・
アンプもスピーカーも今は無し。
今に見てろよー。と天井に向かって英国の音復活を誓ったのでした。
私を含め、現在95件のピュアオーディオ・ブログが参加している、ブログ村オーディオカテゴリーへのリンクです。
是非覗いてみてください。ウエスタンや自作アンプ、自作スピーカーの情報が盛りだくさんです

にほんブログ村
同じく、現在315件のクラシック音楽ブログが参加しているリンクです。歴史的名盤から、ニューリリースの感想まで、私もレコード探しの参考にさせて頂いています。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://kaorin27.blog67.fc2.com/tb.php/155-cd421f64
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)