fc2ブログ

仕方が無いから、日本代表のことを考える

もう、どうして良いか分からないので、とりあえず日本代表のシステムを考えてみました。

岡田監督は相変わらず、ポゼッションサッカーだなんて非現実的なことを考えているようなので、とりあえずその線で代表のシステムを考えてみた。

GK・・楢崎

DF(4)・・左から 長友、トゥーリオ、中澤、ウッチー
MF(3)・・下がり目で 稲本、長谷部、中央に小野!!(まだ間に合う?)
FW(3)・・左から 松井、森本、本田

でも、こんなシステムはアジアでも相当下位のチーム相手しか通用しないでしょうね。
大体が、日本の現状でポゼッションなんて言ってることが大きな勘違いなんで、自分達より強い相手ではリアクションサッカーでないと、まともな試合にもならないように思います。

で、もっと現実的に 3-6-1ということで、

GK 楢崎

DF(3)・・リベロトゥーリオ、ストッパー中澤、岩政

MF(6)・・下がり目に稲本、左に長友、右に長谷部
      中央にやっぱり小野、トップ下に本田(守備しなくてヨシ)
      これが肝ですが、相手のエース殺し専属でブッフバルト!?  阿部??居ないんですよ人材が。

FW(1)・・森本


多分これでも、オランダは止められないでしょうね。(エース級が3人もいる)
ということで、オランダ戦は控えを揃えて負けましょう、で他の2試合に全てをかけるのがよろしいかと。

基本的に、稲本、長友、長谷部は専守防衛のマンツーマンで人を見るのが得策と思います。

前半の30分過ぎまでは、相手にボールを持たせて走らせる、そこまでなんとか無失点で。
そのまま、前半を何とか無失点でやり過ごせたら相手に疲れの見える(のならば)後半勝負!

勝ち点3を取ろうと前掛かりになった処でカウンター>>>あとは本田と森本お願いって祈る。

もし、相手に1点取られると、彼らはリアクションサッカーを逆にしてきますから、日本が上がってカウンターをくらって2点目を取られる。という、おなじみのパターンになりますから、ほぼ勝機なしを覚悟しましょう。


欧州では結構な強国でも、相手がちょっと強いかなと感じたら、こんなサッカーは当たり前にしてますよね。

やっぱり、厳しい試合の連続の中で現実的に勝ち点を拾う手段を模索してきた、欧州のサッカー文化の深さというか、伝統が導き出した当然の帰結だと思います。


でも、勘違いしている岡田監督はこんなプランを考えたことも無いだろうなあ。
ポゼッションなんて耳当たりのいい単語を持ち出してきた時点で、イカンよな。

という訳で、12年後に期待したいと思いますが。その為にはサッカーを取り巻く社会全体が変わらなければ成らないという思いは以前に書いた通りです。


あるコラムを読んで、気になったので、リンク先を貼っておきます。

【日本代表】日韓戦の完敗。その原因は日韓の取り組みの差?



私を含め、現在95件のピュアオーディオ・ブログが参加している、ブログ村オーディオカテゴリーへのリンクです。
是非覗いてみてください。ウエスタンや自作アンプ、自作スピーカーの情報が盛りだくさんです
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村

同じく、現在315件のクラシック音楽ブログが参加しているリンクです。歴史的名盤から、ニューリリースの感想まで、私もレコード探しの参考にさせて頂いています。
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
スポンサーサイト





コメント
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://kaorin27.blog67.fc2.com/tb.php/191-4a86ecdf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)