fc2ブログ

音の良くなる奥義を大公開? 大後悔?(T T)

当たり前ですけど、オーディオって空気の振動(粗密)を扱う遊びですね。

しかしながら、マニアの人ってのは、なんだか電気機器や機械遊びだと思ってらっしゃるのではないかしら?
それは、手段であって目的ではないのは自明ですが、恋は盲目!というのは、実に怖いもので・・・

と、ひとくさり述べましたが、これから読んで頂くとわかる通り、自戒の懺悔の物語です。



ホンの小さな「ハコ」一つで、どれほど手塩に掛けたオーディオも台無しになるという現実に直面し、2年ぶりの大掃除に取り掛かりました。
現在も進行中です。

まずは、使っていないアンプやら部材をスピーカー周りから撤去します。
ったく、なんでこんなに溜め込んでいるんだ!!
と、怒りを爆発させながら移動か、廃棄を進めていきます。

DSC03126.jpg
こんな感じかな。と、配置してみる。
アンプ3台は多すぎるけれど、引き続き置き場所の検討をするということで取り合えず決めた。


この状態で簡易的に配線を済ませ一旦音を聴く。

・・・・・・・・・・・・・今までの音は何だったの

我が家へお越し頂いた方はお解かりと思いますが、これまでも他所に比べると比較的スピーカー周りは空けていたにも係わらずです。


スピーカーの周囲に限らず、室内に置いてある、或いは(家庭の事情によっては)置かざるを得ない物の存在は、言い換えればその家庭の「国力」の象徴ですね


◇なにも音を悪くする物を置いておかずとも、倉庫に入れれば良いものだが倉庫は無し。(経済力)

◇例え倉庫に空きが沢山あっても、使わない物でも見えるところに置いておきたい。(センス、教養)

セレブの(民力度の高い)家ほど、「ガラン」として見えますよね。
よくTVで見かける、飾り棚に調度品がどっさり! なんてのは、お仕事頑張ってお金持ちになった人に多いですよねえ。
本当はセレブの家の方が持ち物は多いんですよ。当たり前ですが。だけど、倉庫もそれに応じて持っているし、なにより「ひけらかさない奥ゆかしさ」がありますね。
つまり、文化度が圧倒的に違うんでしょう、余裕があって教養があるんだからカナワない。


僕はセレブではないけれど室内に不要な物が見えているのが嫌いなのに、それでも乱雑なのは完全に経済的理由に寄るのですが、高価なスピーカーやアンプを買う前に”イナバの物置”買えよって話ですよね。
そうしないと、高い装置の価値が発揮できないのだから、順番逆だろー!という懺悔でした。


さーて、この後調子に乗って、慣れないオーディオ的「音質改善策」に挑戦した辺りの話は、
明日のこころだー。



私を含め、現在95件のピュアオーディオ・ブログが参加している、ブログ村オーディオカテゴリーへのリンクです。
是非覗いてみてください。ウエスタンや自作アンプ、自作スピーカーの情報が盛りだくさんです
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村

同じく、現在315件のクラシック音楽ブログが参加しているリンクです。歴史的名盤から、ニューリリースの感想まで、私もレコード探しの参考にさせて頂いています。
にほんブログ村 クラシックブログ クラシック音楽鑑賞へ
にほんブログ村
スポンサーサイト





コメント
こんばんは

オーディオ装置さえなければもっと部屋が広く使えると
思われている我が家では、バッサリと整理することすら
儘ならず、困ったもんです。
TVをはじめ、ゲーム、宿題、ピアノ、読書と様々な
用途に使う部屋では理想にはほど遠い世界です。
2010/08/24(火) 23:06 | URL | メタボパパ #-[ 編集]
こんにちは。

訪問記でご紹介したYさんもお嬢さん達が成人され、ご夫婦2人の生活になりました。
オーディオ自体には少し余裕が出来たかも知れませんが、子供たちの声が聞こえていた頃を
他家の事ながら懐かしく思う気持ちもあります。

生活のシーンはそれぞれの家庭に順番に巡ってくるもので、子供は大きくなり、自分達も年を
重ねていくんですよね。

パパさんもいつか、にぎやかだった、物のあふれていた頃に戻りたいと思い返す事がありますよ。
現在の幸せは
今しか味わえないのだから、今のうちにたっぷり浸っておくのがいいですよね。
2010/08/25(水) 10:27 | URL | kaorin27 #-[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://kaorin27.blog67.fc2.com/tb.php/201-6cf93cef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)