fc2ブログ

スピーカーです

プリアンプをちょっと飛ばしてスピーカーの写真だけ先に書きます。

私の部屋はヒドイ暗がりな為夜はまともに写真を撮り難いので、我が家に来た日に記念写真を撮ったのをとりあえず出してみます。型名はKl-43006といいます。

777_convert_20090211001514.jpg

もう、お嫁に行ったオイロダインも一緒に写っています。懐かしい
まだ、バッフルは付けていないので、寒そうです。

後ろ側はこんな感じ
DCP_0170_convert_20090211001919.jpg

なんだか小学校の入学写真を見られているようで恥ずかしいですね。
今は、老けちゃったナーってゆうのでしょうか。

ポチっとご協力お願いします。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
スポンサーサイト





コメント
いい物を見せていただきました。日本にあるドイツものでこれ以上のものを、現物でも写真でも知りませんね。能率はどのぐらいなのでしょうか?現在の基準は1m1wでの計測として何dBか、となりますよね。私は、大きな音を出すためではなく音楽性を失わないために、SPの能率というのは重要なポイントだと思っているものですから。
これはアルテックA4のように両翼をつけて鳴らすのが基本とされているのでしょうか?
2009/02/11(水) 11:06 | URL | 和香尻低音 #-[ 編集]
すごいものを、、、オイロッパ・ジュニア・クラフトン?をお持ちなんですね!

東京のある方のところで、何年か前に一度見せていただいたことがあります。そのとき、一緒に行った横浜の知人が、ドライバーには丸いタイプと、四角いタイプがあって、四角いのが前期のものなんだよ、、と説明してくれたのを思い出しました。これは四角いタイプですね!
2009/02/12(木) 21:39 | URL | marco #-[ 編集]
和香尻低音さん。marcoさん。
コメントありがとうございます。
情けない写真なので、一回削除して、改めてアンプを更新してからスピーカーに戻りたいと思っています。

戦後に設計されたドライバーは、オイロダインの初期の物に使われたものに近い形状のもありましたね。フレームが下まで無いタイプのものに付いていたと思います。
各ユニットも中まで撮ってご覧いただけるように追って更新したいと考えていますので、また、見てくださいね。
2009/02/14(土) 17:37 | URL | kaorin27 #-[ 編集]
アップした写真が無職のブラウザーでは何時も左半分くらいしか見れないのですが(写真をクリックすれば全部を見れますが)
最初から小さくとも全景が見れるように出来たら見やすいと思います。これって無職だけの問題でしたら失礼しましたm(__)m
2009/02/18(水) 13:59 | URL | クニタン #-[ 編集]
クニタンさん

ご無沙汰しています。
いやー、痛いとこを突かれました。皆さんそうだと思います。
元の写真はVGAなのであまり大きくは無いんですが、表示領域が小さくて入らないんだと思います。サムネイルだとわけわかんないですし。
このテンプレートは雰囲気がピっと来て気に入ってるんですが、多分この幅の設定ではないかと思うんです。
アレンジできるらしいんですが、まだ、私の腕では・・・
今後の課題として何か考えてゆきます。ありがとうございました。
2009/02/18(水) 20:12 | URL | kaorin27 #-[ 編集]
無職もブログの表示をいじると何時もRSSだとかCSSだとかHTMLだとかに遊ばれてしまいます。
もっと自分で気に入ったブログ表示ができるといいなあと思ってますが、とにかくちょこちょトライするしか進歩がないと思い始めました。(^_^X)
2009/02/18(水) 21:56 | URL | クニタン #-[ 編集]
先輩でもそうでしたかっ!

おそらく4:3の画面時代に作っておられたテンプレートなのかなと思います。
16:9の画面で見ると左右がドン開きになりますものね。

まあ、人様に作って頂いたものですから、文句いうならお前が作れよ。と
言われても、とてもそんな能力はないので、少しずつ勉強してアップデイトするっきゃ
ないですね。
2009/02/21(土) 10:36 | URL | kaorin27 #-[ 編集]
カオリンさん、「つづき」待ってますよーお
2009/02/26(木) 09:44 | URL | クニタン #-[ 編集]
すっ・すみません。
クニタンさんのように無職(うらやましー)になりきれない私は、少し早い隠居人生に入ったのですが、半隠半職でこれからいよいよ年度末なのもですから4月からの就職活動?をしています。
そんな訳でちょっとあっちこっちへ出かけたりしておりました。
来週からまたがんばりますのでよろしくお願い致します。
2009/02/28(土) 02:36 | URL | kaorin27 #-[ 編集]
p316にあるのですが、大きさはこれと比べると、細く長いのでしょうか? これが、
日本のどこかにあるはずだと思っていました。ドイツでも見つからないうちに、ここで、別のオイローパ号に遭遇したというわけです。
 オイローパ号をこの書ではオイロッパ号と表記してあるので、ここから、皆がオイロッパ号と呼ぶようになったのかしら。
2009/03/07(土) 10:55 | URL | 和香尻低音 #-[ 編集]
こんにちは、お久しぶりです。
KL-43006、凄く綺麗ですね。やはり、スタイルは43006が一番だと、私などは思ってしまいます。 それにしても、オイロダインが小さく見えるお部屋が羨ましい。
2009/03/13(金) 13:23 | URL | musicforest #-[ 編集]
和香尻低音さん
musicforestさん
こんにちは、中々返信できず済みません。

オイロパは確か今の欧州地方の礎を造ったとされる、少女の名前だったと思います。2匹の狼を従えて。なんつって、ジブリ作品の「もののけ姫」の元ネタじゃなかろーかと勝手に邪推しています。

musicforestさんご無沙汰しています。
部屋は広角で撮ってるから、そう見えるだけのような気が・・・
今はバフルを付けていますのでまた、その辺りも書いてみますね。よろしくお願いします。
2009/03/16(月) 16:34 | URL | kaorin27 #qJTEhbLw[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://kaorin27.blog67.fc2.com/tb.php/35-d999c59f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)