人生 初MAC
今月の10日に突然ノートPCが使用不能になり、翌日は来客の予定もあったのでメールもせにゃいかんし大慌てで家電量販店に駆け込み、全てが予定外のまま新しいコンピュータを買いました。

その名もiMACのいっちゃん安いやつ。
そんなわけで事前にはスペックの確認も価格調査も全くなしのまま現役時代の知り合いでも居ないかと下心満載で近所で一番大きな店舗へGo!
MACはまからんよ!というのも想定の範疇で、知恵を絞って値引きやらポイント増しをしてもらったので即決で車に積んで帰ってきました。
まあ、スピーカーもアンプも試聴などの事前準備をしてから買った事のない自分らしくていいか、と自らを納得させて早速セットアップと行きたいところですが
MACX初心者の悲しさでメールアカウントは作れないなど結構大変な思いをしてやっと復旧にこぎ着けました。
もしかして・・・この記事のタイトルをみて
こいつもついにPCオーディオ始める気になったか!
と思った方がみえたらご免なさい。
もう一度ノートを買わなかったのにはいくつか理由があるのですが、一番はPCの移動をしたくなかったからです。
アンプの作業台&測定器のある部屋に置いたので、オーディオとPCは完全に縁が切れました。
そんなメンドクサイ日々だったけれどPCに触れないおかげで思いの外時間ができました。
こちらも面倒臭がっていたRIAA-EQやスピーカーのルーティンのメンテをやっつけることができました。
PCが無いとこれほどまでに作業は進むものなのか?
いままで、どれだけPCいじってたんだよ!と自己突っ込みの日々でした。
結果的にはおかげさまで新境地に突入できたので、オーディオの面からは良かったことになります。その成果も近日公開予定です。
沢山のブログが集まるサイト「日本ブログ村」に参加しました。
130以上のオーディオブログが参加しています。ぜひご覧下さい。下のバナーがリンク先です。

にほんブログ村

その名もiMACのいっちゃん安いやつ。
そんなわけで事前にはスペックの確認も価格調査も全くなしのまま現役時代の知り合いでも居ないかと下心満載で近所で一番大きな店舗へGo!
MACはまからんよ!というのも想定の範疇で、知恵を絞って値引きやらポイント増しをしてもらったので即決で車に積んで帰ってきました。
まあ、スピーカーもアンプも試聴などの事前準備をしてから買った事のない自分らしくていいか、と自らを納得させて早速セットアップと行きたいところですが
MACX初心者の悲しさでメールアカウントは作れないなど結構大変な思いをしてやっと復旧にこぎ着けました。
もしかして・・・この記事のタイトルをみて
こいつもついにPCオーディオ始める気になったか!
と思った方がみえたらご免なさい。
もう一度ノートを買わなかったのにはいくつか理由があるのですが、一番はPCの移動をしたくなかったからです。
アンプの作業台&測定器のある部屋に置いたので、オーディオとPCは完全に縁が切れました。
そんなメンドクサイ日々だったけれどPCに触れないおかげで思いの外時間ができました。
こちらも面倒臭がっていたRIAA-EQやスピーカーのルーティンのメンテをやっつけることができました。
PCが無いとこれほどまでに作業は進むものなのか?
いままで、どれだけPCいじってたんだよ!と自己突っ込みの日々でした。
結果的にはおかげさまで新境地に突入できたので、オーディオの面からは良かったことになります。その成果も近日公開予定です。
沢山のブログが集まるサイト「日本ブログ村」に参加しました。
130以上のオーディオブログが参加しています。ぜひご覧下さい。下のバナーがリンク先です。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
こんにちわ お久しぶりです。
Macユーザーに仲間入りですね。長野では極度に少ないMacファンです。自分は10.5.8のまま使用しています。
Mさんの2042Aアンプは ハイゲインとノイズの対策に悪戦苦闘している様です。まだ音は聞かせて貰えませんが。またSPのネットワークの改良も試みているようでWE16μFのコンデンサー2個貸しました。あれから連絡ありませんが どうしているのでしょうか。
PCオーディオは進んでいるようですね。自分はMac付属のiTunesとAudioMIDIでやっています。けっこう良い感じです。
それではまた。
Macユーザーに仲間入りですね。長野では極度に少ないMacファンです。自分は10.5.8のまま使用しています。
Mさんの2042Aアンプは ハイゲインとノイズの対策に悪戦苦闘している様です。まだ音は聞かせて貰えませんが。またSPのネットワークの改良も試みているようでWE16μFのコンデンサー2個貸しました。あれから連絡ありませんが どうしているのでしょうか。
PCオーディオは進んでいるようですね。自分はMac付属のiTunesとAudioMIDIでやっています。けっこう良い感じです。
それではまた。
momomoさん、こんにちはコメントありがというございます。
MACはデザインや世界観が素敵で、あこがれの存在でした。
上手に使うのはもう少し修行がいりますね。
PCとオーディオに関しては今年に入ってからこちらも修行の旅に出ていますが
十分に聞き込んでいないレコードがまだ沢山ある現状では、導入する理由がはっきり
しません。
どうしても聞きたいタイトルがデータでしか手に入らない!となったときがタイミング
になると思います。
昨年から取り組んでいる「広帯域システム」も、新しいプレスで是非聞きたいレコードが
あったので作りました。
やっぱり何事も音楽先行でなければ体は動けませんね。
MACはデザインや世界観が素敵で、あこがれの存在でした。
上手に使うのはもう少し修行がいりますね。
PCとオーディオに関しては今年に入ってからこちらも修行の旅に出ていますが
十分に聞き込んでいないレコードがまだ沢山ある現状では、導入する理由がはっきり
しません。
どうしても聞きたいタイトルがデータでしか手に入らない!となったときがタイミング
になると思います。
昨年から取り組んでいる「広帯域システム」も、新しいプレスで是非聞きたいレコードが
あったので作りました。
やっぱり何事も音楽先行でなければ体は動けませんね。
2013/08/01(木) 10:20 | URL | kaorin27 #-[ 編集]
コメントの投稿
トラックバック
http://kaorin27.blog67.fc2.com/tb.php/430-d14b49e8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)