fc2ブログ

訪問記 3

連休中はお仲間の皆さんとの交流が盛んになる時期ですね。

さて、第一回目のHさんと同様に、かれこれ20年来のお付き合いを頂いているYさんのお宅を訪ねてきました。
Yさんは私と同じく首都圏へ単身赴任されていたのですが、2年ほど前に戻られ、やっぱり私と同じく音を聴けない時間が長かった分を取り返しているかのように、このところオーディオ熱がメラメラと燃え上がっておられるのではないかと思います。

昨日のデンワ
「いやー、新しいスピーカーが届いたけれど、これが中々でさ、是非聴きに来てよ」

あれー?先月も同じような台詞を聞いた気が・・・
と、首をかしげつつ、今日の訪問とあいなりました。

Yさん宅は、7年に一度のご開帳でにぎわう善光寺さんの膝元にあります。ありがたや、ありがたや。
DSC01579.jpg
さすが、私の盟友のお宅にはどちらへ伺っても蓄音機が中心に鎮座しています。ありがたや、ありがたや。

Yさんは大学時代、都内のJazz喫茶はかなり制覇されたそうで、やはり現在でも東京での拠点は吉祥寺周辺です。
そんな訳でJazzに不明の私にその方面を教えてくれる先生でもあります。

聴かせて頂いたレコード
DSC01601.jpg
や、スズキ イサオさんのデビューアルバムなど(サイン入りなので写真は割愛します)。

そして、これが2日前に届いたマグナヴォックスの12インチ+EV T-35  2Way
DSC01595.jpg

ベースがセンター奥にポッカリと浮かぶ音離れの良さが印象的です。

プレーヤーはガラード301を2台でTSD-15がステレオ用。CA-25Dがモノラル用です。
DSC01586.jpg

その後はクラシックの隠れた名演の発表会をメインのWE555+Jensen Model Qを用いた3Wayで楽しみました。
DSC01592.jpg
さすがに、深みのある悠然とした風格を感じる再生です。

こちらのお宅の装置はプレーヤーを除いて、知り合った頃とは様変わりしていますが、
私にとっては、20年前となんら変わらない印象です。Yさんの世界はそのままですね。と、感想を述べたら
「えー?進歩無いって事?」的な不満顔をされていましたが、
音のクオリティの話じゃないんですよ。そんなことは私に評価できる資格なんか無いんですから。

針を落として、音が鳴り始めた瞬間に室内の空気が変わるでしょ!その色が20年前と同じだって事です。
その色が素敵かどうかがオーディオでは問題なんですね。
私から見てYさんの色は「ノーブル」というか育ちのよさを感じるものです。そして、やはり音の色もその通りなので20年間感心しているのです。

ひとしきり聴いてから、水割りで少々頂いて勝手なオーディオ談義をしてきました。
共有した結論は、
「オーディオなんて聴いて買うものじゃないよね。ピピッと来たのを買えば結果は後から付いてくるよね」でした。

おおー、そういえば、メインに使っているアンプもこの春にピピっときたやつじゃん。
DSC01605.jpg
マッキンの銘器 20W  V6のPPってのが良いですね。
音楽を知っている人しか作れないアンプだわ。これ。

帰りには、創業ウン十年の昔懐かしい味のラーメンをご馳走になりました。ありがとうございました。

ポチっとご協力お願いします。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村
スポンサーサイト





コメント
初めての投稿?になります、アルタムと申します
宜しくお願いします。

>「オーディオなんて聴いて買うものじゃないよね。
ピピッと来たのを買えば結果は後から付いてくるよね」でした。

此れは同感!です・・・家のA7も34年前?
友人宅でタンノイのコーナーヨークを聴いてその友人が
近くのショップに良いスピーカーが有るよ・・・で
聴いて・・・3日考えて・・・先立つ物の件で(笑)
それこそ、これが最後のスピーカーの買い物?で
以来、家に我が物顔で陣取っています(笑)

毎日、見に来ています、これからも宜しくです<m(__)m>
2009/05/06(水) 09:18 | URL | altum #VQ8ezY4k[ 編集]
アルタムさん

ご訪問ありがとうございます。
A7は素晴らしいスピーカーですね。それも30年以上使われているなんて!
使い込む事で道具が主人の体の一部のようになる様は理想的な関係だと思います。
何年か使ってやっとお互いが分かり合えた頃分かれてしまったものが多くて・・・反省しきりです。

これからも、よろしくお願いします。
2009/05/07(木) 02:43 | URL | kaorin27 #-[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://kaorin27.blog67.fc2.com/tb.php/52-4333f47d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)