fc2ブログ

スピーカー (振り返って3)

ご覧いただいている皆さんもこんな気持ちになったことはありませんか?

自室の音に不満のある間はしゃかりきになって音を聴き、藁にもすがる思いで調整を繰り返し、オレはオーディオをいじっていたいんじゃないんだ!オーディオを気にせず好きな音楽を心ゆくまで聴きたいんだー。と念じていたはずなのに、
ある瞬間、納得のいった音が出たとたん、レコードに手が伸びなくなる・・・
吉祥寺のJazz喫茶マスターはそれを「倦怠期」のように表現していましたね。

ある日、大恩ある方からおまえのEurodynを譲って欲しいと依頼があり、反射的に了解をしていました。100%以上の満足は人を満足させないのかも知れませんね。
それほど、Eurodynは傑出したパフォーマンスを示していました。
以降は、それまで補欠扱いだったA-5も私に仕返しすることなく充分に活躍してくれたのですが、心の壁にポッカリと穴が開いたような虚脱感は拭いきれませんでした。

その後、その方から「もっと凄いEurodyn(フィールドのこと)が入ったから使うか?」と電話を貰い、再度一から挑戦することになったのですが・・・

家も立て部屋も大きくなり、壁一面にスピーカーが並んでいた頃。
DSC02005.jpg自分の実力じゃ、どれ一つとしてまともに鳴るわけないんですけどね。一人でご満悦でした。

勿論、そこにハッピーエンドはありませんでした。
これこそ、我が家に伝わる「バンビーノの呪い」の伝説です。Red Soxは86年ぶりに見事ワールドチャンピオンになりましたが、我が家は、まだ解けていないのかな?

当然ですが、呪いではありません。下の通り、日本のオーディオシーンでは当たり前のバフル(バフルを床に自立させてスピーカーを中ほどに付ける)で使っていました。
DCP_0160_convert_20090604142735.jpg

ご覧のようにWEばりの梁をバリバリ付けて補強しました。
Klangfilmの資料に範を取り製作したので、当初は無かったもので後付けです。
ご想像の通り、低域の解像度が低く耐えられなかった為です。

誤解を招かぬよう申し添えますが、このバフルの方式が悪いということではありません。
要は、スピーカーとのコンビネーションの問題です。

足るを知らない心の隙に魔の手は忍び込み、更に、哀れな自惚れ者には新築3ヶ月目にしてどん底へと突き落とされる審判が下ったのでした。

 「君、4月1日から、横浜だから。 おめでとう。」 
         
             「うそっ」


ぷちっとひとつ
ご協力をお願いします。
にほんブログ村 PC家電ブログ ピュアオーディオへ
にほんブログ村

スポンサーサイト





コメント
クリック3つほど入れましたが、同じIPアドレスでは一日一個しか受け付けられないので、明日もう一回クリックしますね。
2009/06/04(木) 22:53 | URL | kunitan #-[ 編集]
クニタンさん

いつもお世話になります。
ブログ村に登録したんですが、さすがに先輩はすごいですね。
ぶっちぎりの1位。
あとで寄らせて&クリックさせて頂きます。
2009/06/06(土) 00:27 | URL | kaorin27 #-[ 編集]
横浜へ転勤になったのですか?

ブログ村、やはり面白いブログですから、読者増えてますね。頑張って下さいね、一日1回、ワンクリックです(^-^)/
2009/06/08(月) 09:55 | URL | kunitan #SFo5/nok[ 編集]
クニタンさん。こんばんは。

はい、社内的には上京。
オーディオ的には流刑。

で、6年横浜暮らしでした。

いつもお気をかけて頂き、恐縮致します。
2009/06/09(火) 00:28 | URL | kaorin27 #-[ 編集]
コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
http://kaorin27.blog67.fc2.com/tb.php/68-3ec6cacc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)