メンテナンス Presto 64-A
プレストのターンテーブル(以下、TT)のメンテナンス第一日です。
書きたいことも写真も膨大になり困っています。順に書いていくしかありませんね。
このTTは放送局などで使われていたと思われますが、カッティングレースと同じベクトルのノイズ対策が施されています。
まずは、モーター→ギアボックス→ターンテーブルへ振動が伝わらないように軸の途中でカップリング・カプラーが儲けられています。
下の写真が、昨日の写真で「フライホイール」だろうと思っていた軸途中のホイール=カプラーです。

昨日の写真では1枚のホイールのように見えたこのパーツは上の写真の通り、2枚一組になっています。
右に見えるLowerホイールはギア軸と供に回転します。
左に見えるUpperホイールはターンテーブル軸に接続されています。
そして、この2枚のホイールは、機械的に(ボルトなどでリジットに)接合されていません!!
この、腕の様な形状のゴムx3枚で繋がっているだけです。

勿論、モーター→ギアへと伝わってくる振動を遮断する為です。
モーター起動時に、下のホイールが回転し始めると、ゴムに引っ張られ上のホイールも渋々回転を始めます。
上下のホイールが等速で回転するとゴムは中立を保ちますが、当然ターンテーブルは遅くなるので、その時は微妙にゴムにムチを入れられるという寸法です。
今日は天気が良かったので洗浄日和でした。
勢ぞろいした、クリーニングスターズ

お勧めは竹べらです。
グリスの固まりなどをそぎ落とすのに下地を傷つけずキレイにすばやく処理できます。
また、自動車用のクリーナーは安い割に効果は絶大ですが、すぐに終わってしまうのである程度キレイにしてから最後のトドメに使っています。
洗浄が終わりキレイになったUpperホイールの部品たち

1枚目の写真の左側のホイールです。是非見比べてみてください。
これから何日かは洗浄が続きます。
ぷちっとひとつ
ご協力をお願いします。

にほんブログ村
書きたいことも写真も膨大になり困っています。順に書いていくしかありませんね。
このTTは放送局などで使われていたと思われますが、カッティングレースと同じベクトルのノイズ対策が施されています。
まずは、モーター→ギアボックス→ターンテーブルへ振動が伝わらないように軸の途中でカップリング・カプラーが儲けられています。
下の写真が、昨日の写真で「フライホイール」だろうと思っていた軸途中のホイール=カプラーです。

昨日の写真では1枚のホイールのように見えたこのパーツは上の写真の通り、2枚一組になっています。
右に見えるLowerホイールはギア軸と供に回転します。
左に見えるUpperホイールはターンテーブル軸に接続されています。
そして、この2枚のホイールは、機械的に(ボルトなどでリジットに)接合されていません!!
この、腕の様な形状のゴムx3枚で繋がっているだけです。

勿論、モーター→ギアへと伝わってくる振動を遮断する為です。
モーター起動時に、下のホイールが回転し始めると、ゴムに引っ張られ上のホイールも渋々回転を始めます。
上下のホイールが等速で回転するとゴムは中立を保ちますが、当然ターンテーブルは遅くなるので、その時は微妙にゴムにムチを入れられるという寸法です。
今日は天気が良かったので洗浄日和でした。
勢ぞろいした、クリーニングスターズ

お勧めは竹べらです。
グリスの固まりなどをそぎ落とすのに下地を傷つけずキレイにすばやく処理できます。
また、自動車用のクリーナーは安い割に効果は絶大ですが、すぐに終わってしまうのである程度キレイにしてから最後のトドメに使っています。
洗浄が終わりキレイになったUpperホイールの部品たち

1枚目の写真の左側のホイールです。是非見比べてみてください。
これから何日かは洗浄が続きます。
ぷちっとひとつ
ご協力をお願いします。

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
パーツクリーナーでディスク洗浄しているのですね。これはきっとハーレーのナックルヘッドのデイスクでしょうか(^-^)/
DVDソフトは色々やってますので、しばらく保留にして置いて下さい。またお願いするかもです。
DVDソフトは色々やってますので、しばらく保留にして置いて下さい。またお願いするかもです。
2009/06/20(土) 17:43 | URL | kunitan #SFo5/nok[ 編集]
やりながら、車やバイクの専門家なら上手くできるだろうなあ、と。
朝起きると、あちこち筋肉痛です。
そうですね、DVD-Aはまだ挑戦中でしたね。私は当面動けませんので、再生可能になったらいつでも声を掛けてください。
朝起きると、あちこち筋肉痛です。
そうですね、DVD-Aはまだ挑戦中でしたね。私は当面動けませんので、再生可能になったらいつでも声を掛けてください。
2009/06/21(日) 09:11 | URL | kaorin27 #-[ 編集]
コメントの投稿
トラックバック
http://kaorin27.blog67.fc2.com/tb.php/76-6021fb8f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)